depuis Janvier 2011

2011年2月26日土曜日

マリー・アントワネットと音楽①

私が執筆した紀行文は
すでに何度も申し上げている通り
マリー・アントワネットが
フランスへ輿入れするところから始まるのですが
今日のブログでは
オーストリアのウィーン宮廷時代のマリー・アントワネットについて
とりわけ彼女の音楽絡みのエピソードを
少しお話いたします!

жжж

1755年11月2日、
父・神聖ローマ皇帝フランツ1世と
母・オーストリア女帝マリア・テレジアの15番目の子として
マリー・アントワネットはウィーンのホーフブルグ宮殿で誕生しました。

後に彼女は、ハープやクラヴサンといった楽器を奏で
音楽をこよなく愛したというお話は
「マリー・アントワネットの小劇場」のところで、すでにご紹介しましたが
この音楽好きの源は
どうやら生まれ育ったウィーン宮廷にあるようです。
彼女の教育は
父親と何名もの専門家たちが請け負ったそうですが
中でも音楽教育には
多くの時間を割いていたといわれています。

1758年10月5日、
母マリア・テレジアの企画した、自身の子供たちによる音楽会の舞台上で
まだ3歳にも満たないマリー・アントワネットは
フランス語の歌曲を披露したという記録があります。
おそらく、これが彼女にとって
初の音楽デビューではないでしょうか。

この音楽会での様子をG・Walterが語るところによれば
マリー・アントワネットは髪をきれいに結い上げ、白粉もしっかりはたき
パニエで広がったスカートのドレスを着て
幼いながらも、立派な貴婦人といった様相で歌を披露したそうです。
ただ、そんなゴージャスなドレスも、まだサイズが少々大きめだったのか
首がドレスの中に埋まってしまっていたとのことで
かわいらしい幼女マリー・アントワネットの微笑ましい姿が
想像できるというものですね!


W・A・モーツァルトの父、レオポルド・モーツァルトは
彼がしたためた手紙の中で
マリー・アントワネットは、偉大なる音楽家たちの演奏を聴きながら
幼少時代を送っていた・・・
という一節を書き残しているそうです。
実際、彼女は当時の大作曲家である
C・W・グルックの生徒だったことは有名ですね。

そしてもっと有名なのが
W・A・モーツァルトから結婚のプロポーズをされたというエピソード!
ただ、これは未だに「事実だ、事実ではない」の議論が健在で
ある日本人の作家さんがお書きになった
マリー・アントワネットの伝記本の中にも
この逸話は事実ではないだろう・・・との見解が載っていました。
まあ、実際のところはさて置き
改めてこのエピソードをご紹介しますと・・・

1762年(1763年という説も)、7歳(または6歳)のモーツァルト少年は
オーストリア女帝からの招待を受け、ウィーンのシェーンブルン宮殿にやって来ました。
宮殿内のサロンを、マリー・アントワネットと彼女の姉の一人と共に歩いていた時
モーツァルトはツルツルに磨かれた床の上で、図らずも滑って転んでしまいました。
マリー・アントワネットは彼を助け起こし
慰めの言葉(「大丈夫?」とか「痛くなかった?」程度の言葉でしょうが)を
かけてあげたといいます。
一緒にいたマリー・アントワネットの姉は
身動き一つせず、その様子を眺めているだけでした。
すると少年モーツァルトは
1歳年上のマリア・アントーニア大公女(マリー・アントワネットのこと)に向かって
「あなたは親切な人だ。私はあなたと結婚したい。」
と言ったというのです。
マリー・アントワネットがこの出来事を母に話すと
女帝はモーツァルトに
何故そのような考えを持ったのか教えて欲しいと言いました。
彼はその返答として
「彼女は私に親切でした。一方、彼女の姉君は
何も気にかけてはくれませんでしたが。」
と言ったといわれています。

このエピソードは、G・N・von・ニッセンが書いた
モーツァルトの伝記本の中に出てくる逸話だそうです。
ニッセンは、モーツァルト未亡人コンスタンツェと再婚した人物で
前述したモーツァルトの父、レオポルド・モーツァルトの手紙によって
このエピソードが事実であることを確認した、ということです。


Franz Xaver Wagenschön画(1769年頃)
「スピネットを弾くマリア・アントーニア」
(ウィーン美術史美術館蔵)






















人気ブログランキングへ

2011年2月23日水曜日

マリー・アントワネットの所有品②

マリー・アントワネットの所有品、第二弾です!


では早速、こちらから~



パリのカルナヴァレ美術館に展示されている
マリー・アントワネットの所有品です。
左側が『爪の入れ物』と書いてあるので
爪のお手入れ道具のことかと思います。
緑色の部分が、エイや鮫などの軟骨魚類の革を使った外装で
中央の細密画は、デュプレシが描いた
マリー・アントワネットの騎乗姿です。

右側は見ての通り『ハサミ』ですね。
外装は同じく、軟骨魚類の革製です。

















同じくカルナヴァレ美術館にある、マリー・アントワネットの部屋履きです。
ガラスケース越しに撮影してるので
見にくくてスミマセン。。
見た感じでは、22cmくらいの足のサイズかなぁ~・・・




こちらもカルナヴァレ美術館蔵。
マリー・アントワネットと王太子の髪の毛を収めた
メダイヨンです。 
当時、こうして髪の毛をメダイヨンに入れて
ペンダントや指輪に付けたりしました。
マリー・アントワネットの髪の毛は
そうした「装飾品」となって
現代まで残っているものが幾つかあります。
かれこれ15年くらい前だったでしょうか。
私がまだ日本にいた時、東京の目黒にある美術館で
マリー・アントワネットの髪の毛が収められた
指輪の展示があると新聞で読み
友人と二人で見に出かけたことがあります。



最後、極めつけはコレ!マリー・アントワネットのトイレです^^
ヴェルサイユ宮殿の王妃の内殿にある浴室の
すぐ隣にあります。
この、箱に丸い穴の開いたトイレのスタイルは
マリー・アントワネットの時代よりもっと前の
中世時代あたりから存在していたようで
その頃にフランス国王が住んでいた
ロワール地方の古城なんかを訪れると
似たようなトイレが置いてあったりします。
ただ、こんなニス塗りされたピカピカのきれいなトイレなんかではなく
本当にただ、木の箱に穴を開けただけ、といった粗末なものですが。

人気ブログランキングへ

2011年2月19日土曜日

作品紹介とPR文、送信!

ついに書きました!「作品紹介とPR文」!!!
そしてフランスの出版社に勤めるG氏宛に
つい先ほどポチっと送信☆
まあ、週末に入ってしまうので
それをエージェントに転送してくれるのは
月曜日以降だとは思いますが
果たして、どんなお返事を頂けるのか・・・!!

皆さんに良いご報告ができますように・・・!!!

人気ブログランキングへ

2011年2月18日金曜日

マリー・アントワネットの所有品①

この程、マリー・アントワネットのことが大好きとおっしゃるRさんから
ご丁寧な応援メッセージを頂戴いたしました。
Rさんは、まだ、今ほどインターネットが一般的でなかった頃
様々な書物から、マリー・アントワネットに関する情報を書き出し
それを分類して保存したり
マリー・アントワネットの日々の生活を
年譜のような形で作成なさったりしていたそうです。
脱帽ですっ!!

このブログの読者登録を試みて下さったそうなのですが
IDやパスワードが合わないということで
登録ができなかったとのことでした。
他にも、そのようなエラーが出てしまった方
いらっしゃいますか??

そして、「ブログに、たくさんマリー・アントワネットのことを載せて下さい」
とのリクエストも合わせて頂戴しましたので
今日はそれにお応えして
マリー・アントワネットの所有していた小物などのご紹介を
してみようと思います。


まずはこちら。





















これはマリー・アントワネットの宝石入れで
1770年にフランスへ輿入れした際
国王ルイ15世から贈られたものです。
4脚の付け根の所にある引き出しを引っ張ると
小さなテーブルになっていて
物書きできるようにもなっています。
現在は『ビリヤードの間』に展示されていますが
1785年頃は『子午線の間』の暖炉脇に置かれていたようです。


















そしてこちらが、マリー・アントワネットが所有していたと言われている
旅行用品セットです。
マホガニー製のケースに、銀と陶磁器の食器類がズラリ!
旅行用品というか、ピクニックセットみたいなものですね。


















マリー・アントワネットの香り付き手袋。
彼女の乗馬用手袋なんですが
残念ながら本人が使用していたものではなく
当時の資料を元に復元されたものです。
香水の中に浸した子羊の皮でできています。


















王妃の『図書の間』にある本棚に展示されている
サルヴと呼ばれる受け皿。
王妃に手紙や手袋を渡す際
この皿の上に載せて差し出しました。
直接手渡しすることは、禁じられていたそうです。
これは、マリー・アントワネットの母で
オーストリア女帝であるマリア・テレジアが
娘の結婚に際して贈ったものです。























これは、ヴェルサイユ宮殿3階にある
召使いたちが王妃の食事の準備をした
給仕部屋に置かれている食器棚なんですが
中にしまってある食器が
マリー・アントワネットが使用していた食器類の一部です。
王立セーブル磁器製作所で製造されたもので
真珠と青い矢車菊をモチーフにした絵柄をはじめ
花模様を施した食器が
彼女のお気に入りだったそうです。


ではでは、本日はここまでということで。
またそのうち、所有品第二弾やりますね!

人気ブログランキングへ

2011年2月16日水曜日

作品紹介とPR文

hidekoさん、読者登録ありがとうございまーす☆
ずっとお名前がわからなかった読者さんは
hidekoさんだったのですね!!
現在マルセイユ在住の彼女のブログ
南フランスを中心に、写真も豊富に掲載された
ステキなブログですので
皆さんも是非一度、お立ち寄り下さい♪
http://hideko-aix.blogspot.com/

ところで、ようやく本業の方が一区切りついたので
いよいよ、エージェントに見せるための
私の作品の紹介&PR文の作成に
取り掛かりました!!
まあ、A4サイズ1枚程度にまとめればいいそうなので
そんなに大げさなもの、作るわけじゃないんですけどね^^;
でも、簡潔にまとめた中で
どれだけ作品をエージェントにアピールできるかがポイントだと思うので
その辺をよく考えながら
作成してみます!!

頑張るぞー☆

人気ブログランキングへ

2011年2月12日土曜日

かわいそうなジャックの正体?!

前回に引き続き
歌曲「かわいそうなジャック」のお話を再び・・・

実は、前回のブログ記事掲載後
http://ma-ashiato.blogspot.com/2011/02/blog-post_09.html
読者の方から
「『かわいそうなジャック』の元ネタは、ここに書かれているものではないでしょうか」
というメッセージを頂戴いたしました。

実は、ブログを書く前に、このサイトも見ていたのですが
曲(サイトを開いて流れてくる曲が、『かわいそうなジャック』です)を聴いただけで
画面のすぐ下に、コメントがあることに気づきませんでした(>_<)

そこに書いてあるのを読むと、この歌のジャックさんとは
残念ながらマリー・アントワネットが養子にしようとした
あのジャック少年のことではなく
スイスのグリュイエールからやって来た
牛乳売りの少女の愛人の名前だということなんですね。
そして、マリー・アントワネットは
この少女のために、ジャックをスイスから呼び寄せ
彼らを結婚させた後
二人に持参金まで与えてやった!
・・・なんてことが書いてあります。

ただ、そんなことよりも、私が『ええーーー?!?!』と驚いたのは
実はこの曲は、マリー・アントワネットが詩を書いたのではなく
作曲者のトラヴァネット夫人が
「作詞・作曲共にしたのだ!」
と書かれている点です!!
(おまけに、「未だに、王妃マリー・アントワネットが作詞したと
主張するものを見かけるが・・・」なんてことまで書いてある(+_+;))

私が前回のブログ記事を書く前に調べた中では
そんなことはどこにも書かれていなかったんですね。
(調べるのが不十分だったってコト?!(°_°)ゞ)
なので改めてまた情報収集してみると
確かにこの曲は
「作詞・作曲共に、トラヴァネット侯爵夫人による」
と書いてあるネット上のサイトが3つ程見つかり・・・。
(やっぱり不十分だっただけかいっっ!!(・_;☆\(-_-)

ただ、3つとも
文章が一字一句間違わない、全く同じ文章だったので
コピペなのは明らかでしたが(笑)。

そこから更にあれこれ調べてみると
「作詞・作曲マリー・アントワネット」
なんて書いてあるものも出てくるし
もう~どれが正解なんだかなぁぁ~~という感じです。

1つ、オーベルキルシュ男爵夫人という
トラヴァネット夫人と大変親しく
フランス宮廷に出入りしていた貴婦人の回想録の中に
このトラヴァネット夫人のことを描写した一節がありました。
そこには
「彼女は、マダム・エリザベス(ルイ16世の妹)のお付きの夫人だった方で、
歌曲『かわいそうなジャック』を作曲した方です」
というふうに書いてあります。
(原文の写しを読んだところでは・・・)
なので、「作詞もした」とまでは書いてなかったのですが
かといって、じゃあ、作詞したのはトラヴァネット夫人ではないとも
言い切れないような・・・うむむ。。(é_è)

結局、あるサイトで読んだ
かなりマリー・アントワネットに詳しそうに見える
とあるフランス人の言葉によれば
「マリー・アントワネットが創作したと言われる詩も曲も
オリジナルで残っているものは何一つない」そうなので
実際のところは、誰がこの詩を書いたのかわからない・・・
といったところでしょうか。
(これって、この前の「接続法」か「感嘆文」かの議論と
全く同じ終結の仕方で、自分としては不甲斐無いですが・・・(-_-))

まあただ、そんなこと言ったら
歴史上の話なんて
皆、「実際のところはわからない」って言えてしまいますけどね。


ただ、改めて調べ直したおかげで
トラヴァネ夫人だと思っていたのが
トラヴァネット夫人が正しい読み方だというプチ情報を得たり
上記した通り、彼女がマダム・エリザベス付きの夫人だったという流れから
マダム・エリザベスの書簡集的なものを発見したりで
個人的には新発見がありました^^

メッセージを下さったPさん
どうもありがとうございました(^_^)/

人気ブログランキングへ

2011年2月9日水曜日

かわいそうなジャック

ちょっぴりご無沙汰です^^;
なんだかバタバタしておりました・・・


今日は、またまた池田理代子さんのコンサート絡みの話題です。
2月2日掲載の『マリー・アントワネットの小劇場』のところでお話した通り
http://ma-ashiato.blogspot.com/2011/02/131-12-177862-178081mj-10-1785915-ma-ma.html
先日、池田理代子さんが、プチ・トリアノンの敷地内にある
「王妃の小劇場」にて、プライベートのコンサートを開催されました。
池田さんは、マリー・アントワネット自らが作詞した歌曲をいくつかお歌いになったようで
その中に「かわいそうなジャック(原文:Pauvre Jacques)」
という曲も含まれていました。
(私が後から挿入したリンク内のビデオで、この曲を歌っている模様があったかと思います)

この「かわいそうなジャック」という曲
ふと、1月26日に載せた
『マリー・アントワネットにまつわるエピソード②』の中でご紹介した
あの、養子にしようとしていたジャックのことだったりして?!
なんて思ったわけです。

そこでこの曲についてあれこれ調べてみましたが
残念ながら、この歌詞の元ネタについては
情報を見つけることができませんでした。

その代わり、歌詞全文がわかったので
日本語訳を載せますね。


♪ かわいそうなジャック ♪

かわいそうなジャック
あなたの傍にいた時
私は、悲しみを感じることなどありませんでした
しかし今、あなたは私から遠く離れた所で暮らしています
地球上にあるもの全てが満ち足りない状態です

あなたが私の仕事を手伝いに来てくれた時
私はとても助けられました
覚えていますか?毎日が美しい日々だったことを
誰があの幸せだった時を返してくれるというのでしょう?

種の蒔かれていない耕地に陽光が降り注ぐ時
私はその光に耐えることができません
そして陰になった森の中にいる時
私は自然そのものを責めるのです


ざっと訳すとこんな感じですが
どうでしょう?
例のジャック少年を想って書いた詩と言われれば
そんな風に思えなくもないですが・・・
うーむむ。。。


因みに、トラヴァネット侯爵夫人という人物によって
この詩にメロディーがつけられました。
夫人の夫は、マリー・アントワネットが賭け事をする際の
資金提供者だったという説もあります。

人気ブログランキングへ

2011年2月3日木曜日

~お知らせ~

追加事項についてのお知らせです。

まずは、新機能追加のお知らせ!
画面の右側、『読者』『ブログアーカイブ』のその下に
『ラベル』という項目を入れました。

この1ヶ月の間に掲載した記事を
カテゴリー(ラベル)毎に分けてあります。
今後載せていく記事も
適合するカテゴリーに振り分けていきますので
(カテゴリーも増やしていく予定です~)
過去ログ検索に、是非ご活用下さ~い(^-^)

それから、2月2日に掲載した
『マリー・アントワネットの小劇場』の記事の中に
池田理代子さんのコンサートに関するニュース記事のリンクを
追加しておきました。
少しだけですが、コンサートの模様を撮影した映像も見られます。
ご参考までに~^^

人気ブログランキングへ

2011年2月2日水曜日

マリー・アントワネットの小劇場

実は今、漫画『ベルサイユのばら』の作者である
池田理代子さんが、フランスにご滞在なさっています。

フランス西部にある街、アングレームで先週開催された
漫画国際フェスティバルへの招待を受けて渡仏されたようですが
一昨日1月31日、ヴェルサイユ宮殿敷地内にある
プチ・トリアノンの『王妃の小劇場』にて
プライベートのコンサートも開かれたようです。
池田理代子さんは、漫画家でいらっしゃると同時に
クラシック歌曲の歌い手さんでもありますからね!


ということで、今日は
池田理代子さんが今回お立ちになった舞台である『王妃の小劇場』、
マリー・アントワネットが個人的に作らせた、この劇場について
少しお話しようと思いま~す!


マリー・アントワネットは、まだ祖国オーストリアのウィーン宮廷で暮らしていた
12歳の頃から、舞台の上で芝居を演じたりしていたといわれています。
彼女は芝居と音楽が大好きで
それはフランスへ輿入れして
王妃の地位を得た後も、ずっと変わることはありませんでした。
そしてこの娯楽を十二分にも満喫するため
マリー・アントワネットの縄張りとも言えるプチ・トリアノンの敷地内に
自分専用の小劇場を建設させました。

1778年6月に工事が開始され、2年の歳月をかけて完成。
1780年8月1日、杮落としにM・J・スデーヌ作「王と農民」が上演され
マリー・アントワネットは農夫に恋する羊飼いの娘役で出演して
劇場のオープニングを飾ったそうです。
その後も王妃は、10作品以上の芝居に
役者としてこの舞台に立っています。
最後に演じた作品は、1785年9月15日に上演された
ボーマルシェの「セビリアの理髪師」で
ロジーナ役で出演しました。

「王妃の小劇場」概観

















舞台
















マリー・アントワネットは芝居以外にも
得意のハープやクラヴサンの演奏なども
この舞台上で披露したそうです。

また、何も王妃がいつもこのステージに立っていたわけではなく
コメディ・フランセーズや、とりわけ彼女が気に入っていたコメディ・イタリエンヌなど
劇団員を呼び寄せて、プライベートな芝居の上演をさせたり
当時活躍していたヴァイオリニストのリサイタルを催したりもしました。


上の写真でもおわかりのように
概観は、いたってシンプルです。
その代わり場内は、ブルーの布地と金の木彫装飾をふんだんに施した
華麗な劇場です。
舞台中央上部には、王妃の頭文字であるMとAを飾り文字にした装飾、
そして、そのまま目線をグーっと上にあげていくと
ラグルネが描いた美しい天井画があります。

王妃の頭文字MとAが重なった装飾、わかりますか?



ラグルネの天井画


1つ面白いなぁ~と思ったのは
2階バルコニー席を要所要所で支える柱の装飾が
フランス国王の紋章である、ライオンの『皮』なんです。


これがその、バルコニー席を支えるライオンの『皮』の装飾!
ちょっとわかり難いかな?ライオンの顔があるの、見えます?


それにしても、『ライオン』そのものではなく、なんで『皮』なんでしょうね!
ヒマな時にでも、ちょっと調べてみます~。


ところで、実は私も、ある楽器を奏でる人間なので
こんな素晴らしい劇場で、演奏なんかできたら
いいなぁ~なんて思います。。。(´ ▽`).。o♪♪  

・・・夢のまた夢ですね^^;


人気ブログランキングへ