前回に引き続き、ナンシーのご紹介です!
前の記事ではロレーヌ博物館の外観までをご紹介しましたが、館内はというと、ロレーヌ公国だった時代の歴史的背景の説明パネルや、当時にまつわる絵画、調度品等が展示されています。

ロレーヌ公国出身の最後の君主であり、
マリー・アントワネットの父であるフランソワ3世
フランソワ3世の妻であり、マリー・アントワネットの母であるマリア・テレジア
ロレーヌ公国最後の君主、スタニスラス・レグジンスキ
スタニスラスの娘であり、フランス国王ルイ15世の妻であり、
マリー・アントワネットの義祖母であるマリー・レグジンスカ
おっと!こんなところにルイ15世の肖像画まで^^
1770年5月10日、マリー・アントワネットはナンシーを出発する前に、ロレーヌ博物館(当時はロレーヌ公宮殿)のすぐ隣にあるコルドリエ教会で、父方の先祖へ向けて祈りを捧げました。そのことが教会内に設置された大理石の羽目板に彫り込まれているんですけど、日にちが1770年5月17日と間違っている(下の写真の赤丸部分)…(*_* ;
他にも、マリー・アントワネットに近い人物としては、1777年4月12日にマリー・アントワネットの実兄ヨーゼフ2世が、フランスを訪問した際にコルドリエ教会へ立ち寄っていたり、1828年9月11日には、革命を生き延びた、ルイ16世とマリー・アントワネットの長女マリー・テレーズが、この教会の祭壇前にて祈りを捧げたと案内板にあります。
コルドリエ教会内部(祭壇側)
コルドリエ教会内部(入口側)

その他、ナンシーの街で見つけたあれこれ♪

14世紀にナンシーの街の北側出入口として建てられた門で、市内で最も古い門だそうです。牢獄としても長期に渡って使用されていたとか!
ただ、4世紀に渡って手を加えられているため、建造物としては中世時代の様式、ゴシック、ルネサンス等、様々な建築様式が見られます。
この円筒に三角錐のスレート葺き屋根のついた建造物って、ヨーロッパの童話に出て来るお城の絵って感じで、個人的に大好きなんです(*^-^*)
街中を歩いていると・・・
こっちは馬が!!
ナンシーの狛犬?
なんて発見がありました♪
次回はシャロン・オン・シャンパーニュをご紹介しまーす☆
ナンシーなどはガイドブックでもあんまり取り上げられていないので、いろいろ知ることができて良かったです。
返信削除多分私は行くことはないだろうと思いますね。
ROCOCO様
削除返信が遅くなってごめんなさい><
フランスといえばパリ・・・って感じで、地方都市の紹介はあまりないですよね。
行くことはないだろうと仰らずに、いつか機会があれば是非行ってみて欲しいです(´▽`*)
今日書店に行きました。家庭画報12月号にナンシーの聖夜という特集がありました。
返信削除今年はコロナの影響でクリスマスまでに感染が落ち着かなければ外出禁止とかになるかもしれませんね。
ROCOCO様
削除ストラスブール等のアルザス地方は、クリスマスに力を入れている地方のイメージがありますが(笑)、きっとナンシーも華やかに飾り付けられてるのでしょうね^^
パリもロックダウンですし、ナンシーもどうなるんでしょうね。。
今日インターネットニュースを見ていたら、マリー・アントワネットの鏡が11月13日にイギリスでオークションに出されるそうです。予定価格は136万円ですって。
返信削除一応、マリー・アントワネット由来と分かっているのでしょうね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a41719d937c6eaee1833f796e86cf59ce38f7923
上のアドレスだけど、見られるかな?
ダメだったら「マリー・アントワネットの鏡」「オークション」「イギリス」などで検索ができるかもです。
ROCOCO様
削除教えてくださったURLで見られました!ありがとうございます(^O^)
ただ、マリー・アントワネットの時代のものに見えなくてちょっとびっくりしました。さらには所有者がお風呂場に掛けて使ってたって・・・(*_*;
「マリー・アントワネット 最後の日々」の上巻を読みました。
返信削除ヴェルサイユへ向かう時に教会で祈りを捧げたことが載っていました。
気になった記事では、1回流産をしたと思っていましたが、本には1779年と、183年11月の2度、流産をしたとの事です。
そうだったのですかね?
ROCOCO様
返信削除コメントありがとうございます(^O^)
私が調べたものにも、1779年の初夏と、1783年11月2日の2回、流産したとありましたよ^^
カンパン夫人の回想録に書いてあるみたいです。
昨日「マリー・アントワネット ファッションで世界を変えた女」を読み終えました。その本の中にも2日目の流産のことが書いてありました。かなり前にもこの本を読んだのですが、その時はちっとも頭に残っていなかったんだな‥と思いました。今度は気になる場面はちゃんとノートに書き写しておきました。
返信削除11月2日というと、マリー・アントワネットの誕生日。その時どのような思いだったのでしょうかね。
そうそう、この本の中にはマリー・アントワネットが母にルイが包茎の手術を決意するかは分からない‥と書いていました。
やはり噂の包茎はあったのかな?
1777年にヨーゼフ2世がヴェルサイユを訪問した時は、問題がなかったとのことだからそれまでに手術をしたのかな? また謎が残りました。
ROCOCO様
削除少なくとも本当に包茎だったみたいですよ~^^;
ただ、手術はしていない説が現在の通説になったようですが・・・。
ルイ・オーギュスト、天国で赤面してそうです(^▽^;)