depuis Janvier 2011

2025年8月2日土曜日

ヴェルサイユ宮殿に暮らしていた貴族たちの住まいなど・・・

 先日、過去の投稿『ヴェルサイユ宮殿の隠れた部屋』のコメント欄に、次のようなご質問をいただきました。


「匿名2025年7月29日 18:21

ベルサイユは何度か訪れたことがあるのですが、いまだによく分かりません。王族の衣装、クローゼットはどこにあるのか?またベルサイユに住んでいた貴族や召使いの住居の広さや部屋の作りは?各貴族はお互いに長屋みたいな雰囲気の家の作りだったのか?貴族の各家庭の食事は各家庭の専属料理人が共有台所で作ってご主人様に提要していたのか?もしくはベルサイユの料理人が作って全貴族に配給していたのか?貴族のお子様方も一緒に住んでいたのか?遊び場はどうしていたのか?などなど不思議に思うことがたくさんあります。お教えいただけるとありがたいです。」


確かに、ヴェルサイユ宮殿の国王・王妃の居殿などは見学できますが、宮殿に住んでいた貴族や廷臣たちの住まいのことって、あまりわからないですよね!

そこで早速調べてみたので、ご紹介したいと思います!


まず国王のクローゼットについてですが、国王の衣装を保管しておく部屋は、宮殿正面奥、大理石の中庭を取り囲むコの字型の建物(中央棟)の1階『王妃の階段』脇にある大小合わせた4部屋と、中2階の同じく『王妃の階段』脇にある1部屋、2階『執務室(国王のアパルトマン内にある)』の隣にある『浴室』横の階段脇に1部屋(とても小さな部屋です)にありました。

さすが王様の衣装ともなれば、こんなにいくつもの収納部屋があったのですね。


王妃のクローゼットに関しては、実は過去にご紹介しておりますので、コチラ→『マリー・アントワネットのドレスはどこに収納されていた?』をご覧になってみてくださいね♫


そしてヴェルサイユ宮殿の住居についてお話いたします。

まず宮殿には、王家の人間は無論のこと、王家に近い血縁関係の王族、高位貴族、廷臣たちが住んでいました。

住宅のある人は、配偶者と共に宮殿に住むことができましたが、彼らの子供たちと使用人は、ヴェルサイユ市内、またはパリにある家族の私邸に住んだそうです。

宮殿とその別棟の住民に関する最初の公式調査は、ルイ15世時代の1722年に行われました。当時、約7000人の居住者がおり、そのうち4000人弱が宮殿内に住んでいたそうです。

標準的な住居は、『控室』『寝室』『書斎』で構成されていて、これに『衣裳部屋』が加わる住まいもあったとのこと。

最も豪華な居住区は、当然のことながら宮殿正面奥の中央棟の1階と2階で、ここは国王夫妻とその家族、そして最も近い王族の住まいがありました。それ以外の王族メンバーは、北翼棟と南翼棟に分かれて住んでいました。

マリー・アントワネットの夫、ルイ16世が国王に即位して3年が経った1777年当時の居住者状況を見ると、ルイ16世のすぐ下の弟であるプロヴァンス伯爵夫妻や、ルイ15世の3人の娘たち(アデライード、ヴィクトワール、ソフィー)など、王家に近い王族は、確かに国王・王妃の居殿のすぐ下の階などに居住しています。

驚くのは、その中央棟から正門の方へ伸びている建物(南翼棟と繋がる部分)2階に、かのポリニャック夫人と夫の住居があること!しかもかなりの広さを持っていて、お隣に居住するブルボン家の王族メンバーであるパンティエーヴル公爵の住まいより約1.5倍の広さがあります。王妃の居殿とは『戴冠の間(ダヴィット作のナポレオンの戴冠式の絵が飾られている部屋)』を挟んで繋がっており、ポリニャック夫人がマリー・アントワネット王妃からかなり優遇されていたのは勿論知っていますが、ただの一貴族がこんな王族メンバーより王家に近い場所に住まわせてもらえて、しかも広々としたアパルトマンに住めたなんて、改めてびっくりです!


拙著《フランス紀行 マリー・アントワネットの足跡を探して》のP67に掲載しております見取り図を使って説明いたします。上の図の黄色に塗られた部分がポリニャック夫妻の住居です。下の黄緑色の部分がパンティエーヴル公爵の住居になります。そして図の6番『衛兵の間』のすぐ下にある広い部屋が『戴冠の間』にあたります。


最後に食事に関してです。

中央棟『国王の居殿』がある側の棟屋上のペントハウスに国王の厨房があり、キッチン、料理補助のための部屋2室、食事の支度部屋、パントリー、洗濯場などから構成されていました。またその近くには、料理長専用の部屋もあります。

ここでは、国王夫妻の食事の支度がされていました。

宮殿に住んでいた貴族たちの食事は、一部モールパ伯爵など、自分の居住空間に厨房を持っていた貴族もいましたが(モールパ伯爵の住まいは国王の厨房に隣接しています)、原則的には中央棟が火災に見舞われるのを避ける目的で、南翼棟の地下や離れの建物に大厨房が設置され、そこで調理されたものを、使用人たちが各貴族の住居まで運んでいたそうです。なので、料理はほぼほぼ冷めてしまっていたそうですよ。


いかがでしたでしょうか?

ヴェルサイユ宮殿で暮らした貴族たちの部屋も、いつか見学できるようになるといいですね!