depuis Janvier 2011

2011年4月1日金曜日

ベルばら感想文

またまた長い間、更新せずに失礼いたしました!
本業の方でちょっとしたトラブルがあったり
インフルエンザにかかって数日寝込んだりしていました。(*_*)
皆さんもどうぞお気をつけ下さい・・・。

さて本日は、前回マリー・アントワネットのファッションのコメント欄で
ベルばらの感想を是非!とのリクエストを頂戴いたしましたので
この作品との出会い、作品に対する私の感想や意見などを
書かせて頂きます。

ベルばらとは、言わずと知れた、池田理代子さんがお描きになった
漫画『ベルサイユのばら』のことですが
そのアニメ版や宝塚劇もありますね。
実は、私はアニメからベルばらに入った口なんです。
年がバレそうですが
私が小学校1年生の時に、確か初めてのアニメ放送があったかと思います。
その時は、まだまだ内容をきちんと理解できる年齢ではありませんでしたので
なんとなく好きで見ていた程度だったような気がします。
ただ、今でも覚えているのは
最終回(強いて言えば『総集編』)の放送が終了してしまった後
何か幼心に掻きむしられるような思いがあって
また早く再放送が見たい!!と
しばらくの間、『ベルサイユのばら』の放送がまた始まっていないか
新聞のテレビ欄を毎日チェックしていたものです。

結局、再放送されるまでに
4年くらいの月日を経ることになるわけですが
5年生になった、1月の2週目の月曜日(記憶に間違いがなければ・・・)に
初回放送時と同様、日本テレビにて、確か夕方5時半から
再放送が始まったのでした。

この再放送が、私のベルばら熱に火をつけました(笑)
この作品にハマった・・・というより、狂った・・・というか、
とにかく、頭の中は常にベルばら一色。
昼間学校へ行っても、友達にはベルばらの話題ばかり話し
夕方の放送が待ち切れない毎日。
物語にもどっぷり入り込んで
当時の自分が書いた日記には、毎日のように
『オスカル、今日のあのシーンはかっこ良過ぎ!!!ラブーーー』とか
『フェルゼンの方に行っちゃダメ、オスカル!アンドレが待っているんだよぉー!!』など
放送を見た後の感情そのままに書き殴っており、時には
『オスカルに意地悪するポリニャック、死ね、死ね、死ねーーー!!!!!』
なんてことまで書いているのを後に改めて読んだ際には
自分で自分のことが、ちょっと恐ろしくなったりもしました^^;;

とにかく、再放送中の3ヶ月間は
オスカルやアンドレと共に泣き、笑い、怒り、
ベルばらと共に生きていたような3ヶ月間でした。
なので全話放送終了後の脱力感といったら、ありませんでした。
子供心に、なんだか人生の一区切りがついちゃったみたいな。
当時はまだTV番組を録画するビデオデッキなんて
各家庭にはありませんでしたので
時々カセットテープに一話分を録音したものを
何度も繰り返し聞いて
ひたすら再々放送のやって来る日を、待ち詫びるのでした。

そうして、放送がもう見られない故に
拠り所の無いベルばらへの想いを発散させる必要があったのか
そこで初めて原作の漫画を手に取ったのだったと思います。
何度も言いますように、私はアニメから入ったので
原作の方は当初、二の次といった感じだったんですね。
でも今度は、原作にまでハマってしまった!!
原作とアニメでは、微妙にストーリーが違うところなどありますが
原作は原作の良さがあって
それがある意味、アニメでは得られなかった高揚感を与えてくれて
私の中のベルばら熱は燃え上がるばかり!

これだけ私の体の奥深くにまで入り込んだ作品ですので
当然、その後の私の人生は
ベルばらによって大きく動かされています。
本ブログの自己紹介のところでも書いていますが
ベルばらによって、フランス史全体に興味が広がり
そこからフランス語習得へと繋がった結果
フランス人と結婚して、フランス在住という現在に至っているわけなのですから。
小学校5年生の時に、ベルばらの再放送がなかったら、
いや、そもそも、『ベルサイユのばら』という作品がこの世に存在しなかったら
おそらく、今の私はフランスにもいなければ
全くと言っていいほど、違った人生を送っていたんじゃないかと思います。

そんなふうに、人一人の人生に大きな影響を与えてしまう
(そもそも、影響を与えられたのは私一人だけではないと思いますが)
という点だけとってみても
この作品がいかに大きなエネルギーを含有したものであるかが
わかるというものですが
ベルばらのすごいところは
読み手の世代によって
作品の魅力に変化があるという点、
わかりやすく言いますと
読者が年を経て読み返すたびに
受ける印象が違い
作品の奥深さをどんどん発見していかれるという点でしょうか。

私が最初に原作を読んだのが
上記の通り、小学校5年生の終わり~6年生になる頃でしたが
ちょうど思春期にそろそろ足を踏み入れようかという
まだまだ子供だけど、ちょっぴり大人の世界にも興味を持ち始める年頃で
とりわけ恋愛に関しては
多感になっていく時期だったわけです。
あの時、オスカルとアンドレの愛というものを、苦悩の面も何もかも全部ひっくるめて
『憧れ』・・・という目線で見ていたように思います。
人を愛するって、なんか美しい!ステキ!これが愛なのね~なんて
ちょっとわかったような気にすらなっていて
オスカルがフェルゼンへ、アンドレがオスカルへ
届かぬ想いに苦しむ様子ですら
どこか魅力的に感じていたように思います。

そして中学、高校と
長い間、片想いばかりの恋心なんぞ経験してから
改めてベルばらを読み返すと
小学校5,6年生の頃には、まだまだわからなかった
『苦悩の愛』なんてものが、もうちょっとリアルに感じられるようになったり
更に年を経て、男性とのお付き合いも経験し
遠距離恋愛だとか、すぐに終わってしまう恋愛だとか
別れても忘れられない気持ちの苦しさとか
まあ、とりあえずいろいろな形の恋愛経験なんかもし
それと同時に恋愛以外の様々な経験もして
社会人にもなってから再度読み直すと
また前回以上に見えてくる部分、現実的に感じられる部分があったりしたものです。
そして、10代の頃より
もっと冷静な視線でオスカルとアンドレを見られるようにもなって
そうすると、今度は別の形で作品の理解を深められたり。
本当に、その時その時で
作品から受ける印象や、その時に魅力と感じる部分が違うのです。

もちろん、人間が子供から大人に成長して行く中で
積んでいく幾多の経験によって
一つの作品に対する理解を、再読のたびに深めていくというのは
何もこのベルばらに限ったことではないでしょうけれど
読むたびにハッとさせられ、毎回違った何かに惹きつけられ
いつ読んでも初めて読んだ時のような新しい感動が味わえるというのは
やはりそうそう出会えるものじゃないと思います。
それだけ、層の厚い作品だってことではないですかね。

私にとっては、最高傑作です。


ちょっと長くなりましたが
ベルばら感想文でした^^

人気ブログランキングへ

4 件のコメント:

  1. ああ、私が歴史関連まったく・・・ってのはやっぱり、そういうところなのかも。
    ベルバラ、初回放送時、私は習い事で見れず、再放送の時は途中、祖父の相撲観戦のために見れずにあきらめ・・・笑。
    大人になってからちょっと漫画のほうを読んだんだけれど、あれ、下調べとかすごいですよね。だからたぶん、いろんな年齢や、読み返しにも耐えうる作品なんですよね。
    私も今になってそういうのの大事さに気づいておる次第なんですが・・・

    返信削除
  2. れーんさん、コメントどうもありがとうございます^^

    下調べ、すごいなんてもんじゃないですよ!
    ネットなんかなかった時代に
    よくもまあ、あれだけ細かいところまで調べ上げたものだと
    感心してしまいます。
    ほんの些細なシーンなんかが
    きちんと史実に沿っていたりしますからねー!

    返信削除
  3. ROCOCO2011年4月1日 22:15

     私は漫画から「ベルサイユのばら」のファンになりました。
    それもオスカルやアンドレが好きになったのではなくマリー・アントワネットのことが好きになりました。
    フリフリのドレスやリボン、縦ロールの髪、華麗な宮廷での生活などが夢のようであこがれただったので自分の置き換えたのだと思います。
     またマリー・アントワネットの楽しいことに目が行き浪費していること、自分の取り巻きばかりを身近に置いておきたい気持ちなど欠点が人間的なので余計身近に感じたのだと思います。
     ただ漫画が人気だった35年位前はマリー・アントワネットが好きと言う人は回りにいなかったのでひっそりと心の中で思っていました。
    オスカルやアンドレが人気でしたからね。
     マリー・アントワネットは最後は処刑されてしまいますが実在する人物なので余計に思いがつのったのだと思います。
     いつかまたフランスに行ってみたいですね。

    返信削除
  4. ROCOCOさん、コメントどうもありがとうございます!!

    あ、そうです!私もマリー・アントワネットのフリフリドレス、金髪の縦ロール、ヨーロッパの美しい宮殿なども、ものすごく憧れでした!!
    小さい時から、いわゆるお姫様嗜好でしたので^^

    ですから、愛だの恋だの以外の、そういった点でも
    魅力を与える作品だってことなんでしょうね!

    返信削除